季節外れの暑い日があったと思ったら、今度は急激に寒くなり、秋をすっとばして冬という感じですね。
昨日はあまりに寒いので革のジャケットを着ちゃいました。
先週末には早くもこたつを出したので、家では猫たちとぬくぬくしています♪
また少し更新が止まってしまっていましたが、そういう時は大体忙しい時か書くネタに困っている時です(-_-;)
今回はその両方でした。
最近とても面白い情報がたくさん下りてきていたので、そういった情報をシェアしたい気持ちが大いにあったのですが、とても一般的には受け入れられないだろうな~という内容のものが多く、表現方法に困っているうちに忙しさに紛れて時が経ってました。
以前、ブログに書いても大丈夫かな?と思いながら、思い切って書いた記事がなぜか消えてしまったこともあったので、書いても大丈夫?と思う内容はきっと不特定多数の方の目に触れるブログには書かない方がいいのだと思います。
上からの情報はそれを役立てることができる方にだけお伝えするべきなのだと思うので、今後ご縁がある方にセッションやイベントなどでお話できればいいなと思っています。
最近の私はゆるふわな生き方にすっかり慣れ、「頑張らなくていい」がやっと完全に腑に落ちた感じです。
以前お世話になったセラピストの方が、「毎日、朝起きたら『さぁ今日は何して遊ぼう!』って思う」とおっしゃっていたのですが、今の私はまさにそんな感じです。
以前は「やるべきことを一生懸命やる」と、どこか深刻さがあり「真面目か!」って感じが抜けなかったのですが、今はただやりたいことを遊びながらやっている感じ…
子供の頃に「次は何して遊ぼう~!?」と思っていたような感覚で、今何をしたら一番楽しいかを常に考えています。
やりたいと思えないことは徹底して何もやらず、やりたいと感じるようになるまで放っておきます。
考えてみると、好きなことしかしないという在り方は随分前に既に出来上がっていました。
意図してそういう在り方に変えようとしたことは一度もなく、気づいたら自然にそうなっていたのですが、楽なはずのその在り方にいつもそこはかとなく後ろめたさを感じていました。
私は何も頑張っていない、努力していない…と申し訳ないような気持ちになることがよくあり、「こんなんでいいの?」とトレーナーさんに何度も相談し、その度に「それでいいんですよ」と言われてきました。
好きなことを仕事にしていると、仕事をしていても自分にとっては遊んでいるようにしか感じられないので、「今日も遊んでばかりいた…」と思いがちだったのかもしれません。
長い間「頑張る」とか「努力する」ことが良いことだと思ってきたので、染み付いてしまった価値観がなかなか手放せず、「好きなことしかしない」とか「楽に生きる」とか「遊ぶように暮らす」といったことに罪悪感を感じてしまっていたのだと思います。
でも、ある朝突然、本当に自由に遊ぶような生き方をしていいのだ!ということが理屈なしに分かる瞬間があり、そのような後ろめたさをやっと完全に手放すことができました。
このゆるふわな生き方に完全に移行するまでには2~3年ほどかかったかと思います。
このような生き方をしている人はまだまだ少ないと思いますが、きっと今後多くの方がこのような生き方にシフトしていかれるのだろうと思います。
トレーナーさんからは「いずれ同じようなことで悩む人のお手伝いができるようになると思いますよ」と言われましたが、その時が来たらこの経験を活かしてぜひお役に立てればと思います。
完全に自由に好きなことをして生きていくのは楽ちんで素晴らしいことなのですが、いざその状態に置かれてみると最初は開放感などよりも戸惑いの方がずっと大きいのです。
そんな在り方に軽々とシフトしていかれる方もいるのかもしれませんが、慣れるのにじわじわと長い時間がかかる方もたくさんいらっしゃると思います。
そのような方が今後ご相談に来て下さることがあるかもしれないと思うととても楽しみですし、長い間全力で戸惑ってきた者としては「どうぞお任せください!」という感じです(笑)
昨日はあまりに寒いので革のジャケットを着ちゃいました。
先週末には早くもこたつを出したので、家では猫たちとぬくぬくしています♪
また少し更新が止まってしまっていましたが、そういう時は大体忙しい時か書くネタに困っている時です(-_-;)
今回はその両方でした。
最近とても面白い情報がたくさん下りてきていたので、そういった情報をシェアしたい気持ちが大いにあったのですが、とても一般的には受け入れられないだろうな~という内容のものが多く、表現方法に困っているうちに忙しさに紛れて時が経ってました。
以前、ブログに書いても大丈夫かな?と思いながら、思い切って書いた記事がなぜか消えてしまったこともあったので、書いても大丈夫?と思う内容はきっと不特定多数の方の目に触れるブログには書かない方がいいのだと思います。
上からの情報はそれを役立てることができる方にだけお伝えするべきなのだと思うので、今後ご縁がある方にセッションやイベントなどでお話できればいいなと思っています。
最近の私はゆるふわな生き方にすっかり慣れ、「頑張らなくていい」がやっと完全に腑に落ちた感じです。
以前お世話になったセラピストの方が、「毎日、朝起きたら『さぁ今日は何して遊ぼう!』って思う」とおっしゃっていたのですが、今の私はまさにそんな感じです。
以前は「やるべきことを一生懸命やる」と、どこか深刻さがあり「真面目か!」って感じが抜けなかったのですが、今はただやりたいことを遊びながらやっている感じ…
子供の頃に「次は何して遊ぼう~!?」と思っていたような感覚で、今何をしたら一番楽しいかを常に考えています。
やりたいと思えないことは徹底して何もやらず、やりたいと感じるようになるまで放っておきます。
考えてみると、好きなことしかしないという在り方は随分前に既に出来上がっていました。
意図してそういう在り方に変えようとしたことは一度もなく、気づいたら自然にそうなっていたのですが、楽なはずのその在り方にいつもそこはかとなく後ろめたさを感じていました。
私は何も頑張っていない、努力していない…と申し訳ないような気持ちになることがよくあり、「こんなんでいいの?」とトレーナーさんに何度も相談し、その度に「それでいいんですよ」と言われてきました。
好きなことを仕事にしていると、仕事をしていても自分にとっては遊んでいるようにしか感じられないので、「今日も遊んでばかりいた…」と思いがちだったのかもしれません。
長い間「頑張る」とか「努力する」ことが良いことだと思ってきたので、染み付いてしまった価値観がなかなか手放せず、「好きなことしかしない」とか「楽に生きる」とか「遊ぶように暮らす」といったことに罪悪感を感じてしまっていたのだと思います。
でも、ある朝突然、本当に自由に遊ぶような生き方をしていいのだ!ということが理屈なしに分かる瞬間があり、そのような後ろめたさをやっと完全に手放すことができました。
このゆるふわな生き方に完全に移行するまでには2~3年ほどかかったかと思います。
このような生き方をしている人はまだまだ少ないと思いますが、きっと今後多くの方がこのような生き方にシフトしていかれるのだろうと思います。
トレーナーさんからは「いずれ同じようなことで悩む人のお手伝いができるようになると思いますよ」と言われましたが、その時が来たらこの経験を活かしてぜひお役に立てればと思います。
完全に自由に好きなことをして生きていくのは楽ちんで素晴らしいことなのですが、いざその状態に置かれてみると最初は開放感などよりも戸惑いの方がずっと大きいのです。
そんな在り方に軽々とシフトしていかれる方もいるのかもしれませんが、慣れるのにじわじわと長い時間がかかる方もたくさんいらっしゃると思います。
そのような方が今後ご相談に来て下さることがあるかもしれないと思うととても楽しみですし、長い間全力で戸惑ってきた者としては「どうぞお任せください!」という感じです(笑)
最終更新日 : 2017-10-17